園のご紹介
保育理念
- 「子ども一人ひとりに寄り添い、大切にし、保護者から信頼され地域からも愛される保育園を目指す」
- 子どもたちが社会で生活していく基礎作りをする場とも言える保育園生活は保育者やたくさんのお友だちと出会います。
私たちは子どもたち一人ひとりに寄り添い、豊かな育ちを支えられるよう安心して過ごせる環境を整え、保育しています。
保育目標

健康で明るくたくましい子どもを育てます

仲良く遊ぶ子どもを育てます

ものを考え作り出す子どもを育てます

心豊かな子どもを育てます
保育園の取り組み
私たちは保育目標に沿った保育をすすめられるよう、様々な環境を大切にしています

各クラス・年齢に合わせたままごと・ブロック・積み木・製作コーナーでは、子ども一人ひとりが好きな遊びを自分で選んで遊びます

隣にある山の下海浜公園や近隣には多くの公園があり、十分に体を動かして遊び、季節の自然に触れることを大切にしています
徒歩圏内にある海や飛行場の滑走路など、子どもの興味・関心を大切にして戸外遊びを取り入れています

小さいお友だちのクラス(0~2歳児)は保育者との安定した関りの中で心地よさや信頼関係を築けるよう、一人ひとりの欲求を満たすことができるよう心掛けています

幼児クラス(3~5歳児)は一人ひとりの「遊びたい」・「やりたい」気持ちや「これは何?」「どうしたらできるの?」と言う好奇心に寄り添い、丁寧に支えています
年齢別保育のねらい
0歳児
- 保育者との信頼関係をもとにして、人との関りを喜び、自己表現を活発にする
- 個人差に留意しながら、離乳や歩行の完成に向け保育をすすめ家庭との連絡を密にとり健やかな成長を促す
1歳児
- 保育者に見守られ、励まされながら身のまわりのことを自分でしようとする気持ちをもつ
- 安全な環境の中で全身を使って、遊びや探索活動を充分に行う
- 保育者や子ども同士の関りを通して、言葉の理解や発語を育て、言葉を使うことを楽しむ
2歳児
- 保育者との安定した関りの中で、身のまわりのことを自分でしようとする
- さまざまな環境の中で、保育者や友だちと一緒に体を動かすことを楽しむ
- 生活や遊びの中で、言葉のやりとりを楽しみ、自分の思いを伝えようとする
3歳児
- 日常生活に必要な習慣や態度を身に付ける
- 保育者や友だちと一緒に遊びながらつながりを広げ、集団として行動ができることを楽しむ
- さまざまな経験を通して、生活に必要な言葉や言葉使いを身に付ける
- 全身を動かして遊ぶ楽しさを味わい、健康な体をつくる
4歳児
- 基本的習慣が身につき、身のまわりのことを自分でしようとする
- 自分の要求や感じたことを自分なりに表現して言葉で伝える
- 保育者や友だちと一緒にさまざまな活動に取り組み、楽しさや達成感を得る
- 仲間意識をもって、友だちと関わり優しい心を育む
5歳児
- 基本的な生活習慣の自立、態度を身に付ける
- 友だちや保育者に自分の思いを言葉で伝えたり相手の意見を聞き入れたり、譲り合いや思いやりの気持ちがもてるようになる
- 友だちと体を動かすことを楽しみながら、さまざまなことに挑戦したり、励まし合ったりして達成感を味わう
- 身近な環境や事象に関わり、興味・関心を持つ
保育者が大切にしていること
- ≪子ども一人ひとりの気持ちや成長の様子に合わせ寄り添える保育者に…≫
-
- どのような場面でも、子どもの気持ちや要求を受け止め、寄り添えられることを心掛け、子どもの思いを汲み取り共感しながら、納得できるよう導くことを大切にしています。
- 子ども一人ひとりのやりたいこと・やってみたいことを支えられていきます。
子どもが興味に感じ、持ったことをそばで支えてそして一緒に楽しんだり、できたことを喜び合ったりし子どもと共に生活や遊びを繰り広げていきたいと思います。
- ≪職員のチームワークを大切に…≫
- 一人ひとりを支えるため、職員間の連携が一番たいせつです。職員間で成長の様子や支援を共有し、共に寄り添うことができるように安心した環境を作っています。
~船江保育園らしい活気がある時間の流れの中で、一人ひとりに合ったのびのびとした保育をすすめています。~
園の概要
名称 | 厚生省認可 社会福祉法人 和順会 船江保育園 |
---|---|
住所 | 新潟市東区船江町1丁目50番33号 |
TEL | 025-273-6058 |
創立 | 昭和23年1月1日 |
法人設立 | 昭和54年10月31日 |
施設 | 定員60名 児童福祉施設 |
設備 | 鉄筋コンクリート2階建 木造棟造(乳児室棟) 園庭プール、給食調理室 ※冷暖房完備 |
保育児童 |
|
開園時間 | 平日 午前7時15分~午後19時00分 土曜 午前7時15分~午前18時00分 |
保育時間 |
|
延長保育 |
|
給食 | 3歳未満児は完全給食、3歳以上児は副食(おかず)給食有り |
保健衛生 | 園児定期健康診断 年2回(春期・秋期)阿部小児科医院医師 園児定期歯科検診 年1回(春期)くぼた歯科クリニック医師 |
安全指導 | 避難訓練、交通安全、防犯訓練、生活安全指導 |
通園バス送迎 | 運行はありません |
保育料 | 新潟市の保育料基準により別途通知 |
年間行事 | 入園式、親子運動会、遠足、夏まつり、マラソン、お遊戯会、クリスマス会、なわとび、おすもう、豆まき、ひなまつり、お別れ会、卒園式 |